退職代行は有給なしでも使える?損をしないために知っておきたいこと

退職代行は有給がなくても使える?
たいしょくん

たいしょくん
「退職代行、使おうと思ってるんだけど……有給が残ってないんだよね。
なんか、“もったいない”っていうか、辞めても損するだけじゃないかって不安で。」

つかれちゃん

つかれちゃん
「その気持ちわかるよ。“有給を全部使ってから辞めるべき”って空気、あるもんね。
でも、実際は有給が残ってなくても退職代行は使えるし、ちゃんと辞められるよ。」

たいしょくん

たいしょくん
「え、そうなの?
“有給ない=辞めづらい”って勝手に思い込んでた……」

ねぎらい先輩

ねぎらい先輩
「大事なのは、有給の有無じゃなくて“辞める意思があるかどうか”。
今日は、有給がない場合の退職代行の使い方や、“損をしない考え方”を一緒に整理してみよう。」

目次

有給がなくても退職代行は使えるのか?

たいしょくん

たいしょくん
「そもそも、有給がないって時点で退職代行って頼めるの?
“有給消化とセットで辞める”ってイメージが強いからさ……」

つかれちゃん

つかれちゃん
「それ、よくある誤解だと思う。有給が残ってる人は“消化できれば得”って話なだけで、
そもそも退職の手続きには有給って関係ないんだよね。」

ねぎらい先輩

ねぎらい先輩
「その通り。労働者には“退職する自由”があるから、有給があろうとなかろうと、
意思を示してから2週間経てば法律的には辞められる。
退職代行は、その意思を“スムーズに伝えるための手段”なんだ。」

たいしょくん

たいしょくん
「じゃあ、“有給がゼロでも退職代行を頼んで辞められる”ってことでいいのか……」

つかれちゃん

つかれちゃん
「うん。実際に私の知り合いも、有給なかったけど退職代行でそのまま辞めてたよ。」

ねぎらい先輩

ねぎらい先輩
「“辞める=有給使う”って思い込みがあると動き出せなくなるけど、
それに縛られる必要はないんだ。大事なのは“今、辞めたいかどうか”だからね。」

有給なしで辞めると“損”なのか?

たいしょくん

たいしょくん
「でもさ、有給が残ってれば数万円分くらい給料出るわけでしょ?
それがゼロって、やっぱり損してる気がして……」

つかれちゃん

つかれちゃん
「たしかに、“お金だけ”で見れば損なのは間違いないよ。
私も“あと1週間だけ我慢すれば有給分もらえる”って頭よぎったし。」

ねぎらい先輩

ねぎらい先輩
「経済的な意味での“損”はある。ただ、
心や体が限界なら、“そのお金を取るために耐え続けること”のほうがよほど大きな負担になることもあるよ。」

たいしょくん

たいしょくん
「……正直、最近は1日働くごとに削られてる感じがしてて。
それでも“あと〇日だけ我慢すれば”って自分に言い聞かせてた。」

つかれちゃん

つかれちゃん
「私、そのとき辞めたよ。有給はゼロだったけど、それ以上に“もう無理”って気持ちが勝った。
今思えば、あのとき無理に残ってたら、もっとしんどいことになってたと思う。」

ねぎらい先輩

ねぎらい先輩
「“お金を取るか、自分を守るか”なんて、簡単には決められないよね。
でも、“損してでも辞めた方がいいタイミング”は、誰にでもある。
その判断を“自分の軸”でできたなら、それは“損”じゃないんだよ。」

そもそも有給がない人(バイト・試用期間中)はどうなる?

たいしょくん

たいしょくん
「というかさ、俺そもそもバイトなんだよね。有給どころか、制度とか全然知らなくて……
“バイトでも退職代行って使えるの?”って不安だった。」

つかれちゃん

つかれちゃん
「大丈夫だよ。バイトでも派遣でも、正社員じゃなくても、退職代行は使えるよ。
有給が“そもそも発生してない”場合もあるけど、それでも退職の自由はあるからね。」

ねぎらい先輩

ねぎらい先輩
「たとえば、有給は“6か月以上勤務して、8割以上出勤している”と発生するものだけど、
それ以前の人でも、退職自体は何の制限もない。
“有給がないから辞められない”なんて理屈は、通らないんだよ。」

たいしょくん

たいしょくん
「それ聞いて安心した……バイトだから断られるとか、勝手に思い込んでたわ。」

つかれちゃん

つかれちゃん
「私の友だちも、試用期間中に退職代行で辞めてた。
雇用形態に関係なく、“無理だと思ったら辞めていい”ってこと、もっと知られてほしいよね。」

ねぎらい先輩

ねぎらい先輩
「雇われ方がどうであれ、心身を守る権利は誰にでもあるんだ。
バイトでも、試用中でも、状況が苦しいなら、きちんと退職の道を選んでいい。」

お金の不安があっても、“辞める”は選べる

たいしょくん

たいしょくん
「こうやって話してみると、“お金がないから辞められない”って思い込みだったのかもしれないな……」

つかれちゃん

つかれちゃん
「うん、実際お金の不安ってリアルだし、私もそれで何度も動けなくなったけど、
“辞めるための選択肢”をちゃんと知っていれば、もっと早く楽になれてたかもしれないって思う。」

ねぎらい先輩

ねぎらい先輩
「退職に“理想的なタイミング”なんて、実はなかなか来ないんだ。
お金のこと、有給のこと、まわりの目……いろんな不安がある中で、
“辞めたい”と感じている自分の声をちゃんと拾えるかどうかが大切なんだよ。」

たいしょくん

たいしょくん
「確かに、完璧な状況なんて待ってたら、いつまでも辞められなさそう……
今の自分でも、選べる道があるってわかっただけで、気持ちがちょっと軽くなった。」

つかれちゃん

つかれちゃん
「もし迷ってるなら、まずは退職代行に“相談だけ”してみてもいいと思うよ。
話してみたら、自分がどこで詰まってたのか見えてくることもあるし。」

ねぎらい先輩

ねぎらい先輩
「選ぶのは、いつだって自分自身だ。
お金の不安を抱えていても、自分を守るための一歩は、きっと踏み出せるよ。」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


目次